ご家庭のお客様へ

トップページご家庭のお客様へ> 都市ガスの安全対策について

都市ガスの安全対策について

地震防災対策

東海ガス(都市ガス)では、お客様にいつでも安全にガスを使用していただくため、次の3本柱で地震対策に取り組んでいます。

予防対策 (地震に強い供給設備)

安全設備・装置について

こちらを参照してください。

ご家庭等での安全対策

マイコンメーター

マイコンメーター ガスメーターに組み込んだマイクロコンピューターが24時間ガスの使用状況を監視。ガス機器の使用状態の異常や多量 のガスもれを検知したり、地震(震度5弱相当以上)を感知して自動的にガスを遮断します。
現在、一般のお客様にはマイコンメーターが設置されています。今後は業務用のお客様も含め、マイコンメーターの一層の普及を図ります。

ガスの安全見直し隊

緊急対策 (二次災害の防止)

二次災害防止のためにガスの供給をストップ
  • マイコンメーターが震度5弱相当以上の地震を感知するとガスを自動遮断します。
    安全が確認されたときは、お客様の手でメーターの復帰操作をしていただければ、再びお使いいただけます。

    詳しくはこちらを参照してください。

  • 地震発生時に置いても、極力都市ガスの供給を継続するよう努めていますが、多数の建物に被害が出るような災害の場合、二次災害を防止するため、地域ごとに予め設定したブロックごとにガスの供給を遮断します。

  • 東海ガスでは、従来の最大加速度(ガル)を基準にする地震計ではなく、「SI値」という、さらに詳細に地震と被害の相関を読みとる地震計を設置しています。

    地震計が、一定SI値以上を感知した場合、供給を停止します。
    (※SI値とは、その地震による震動で建物がどれくらい揺れるかを数値化したもの)

復旧対策 (迅速な復旧・供給再開)

24時間緊急出動体制

復旧対策 万一、災害・事故が発生した場合、迅速に対応できるよう、365日、24時間の緊急出動体制をとっています。各事業所には、漏えい修理工具等を常備した緊急車や無線車を常備しています。

復旧作業

警戒宣言が発せられた場合や、地震が発生した時などには、当社広報車あるいは報道機関を通じて、ガス栓やメーターガス栓を閉めるようにお客様にお願いします。 復旧に際しては、初期の復旧効率を上げるため、被害が軽いブロック(地域)から復旧に着手します。手順としては、「お客様宅のメーターガス栓の閉止→復旧ブロック形成→道路埋設部のガス管の点検修理→お客様宅のガス管等の点検・修理→ガスの供給再開」の順に進め、これを繰り返していきます。

非常時動員体制

気象庁の発表した震度階が震度5弱以上の場合、予め定められた社員は休日・夜間を問わず決められた場所へ自動的に出動します。また、本社には「非常災害対策本部」を設置します。
大規模な災害発生時には、(社)日本ガス協会を通じ、全国のガス事業者から応援隊の派遣が行われるようルール化しています。阪神・淡路大震災でも、155事業者約3,700名の応援隊が直ちに派遣され、二次災害もなく無事復旧を完了しました。

マッピングシステム

マッピングシステムは、コンピューターにより、ガス導管情報を一元管理し、画面 の地図上で素早くガス管の埋設、位置等を確認できるシステムです。よって、災害や事故の緊急時には迅速で的確な対応が可能となります。通 常時には、図面管理業務や施設の維持管理業務の効率化に力を発揮しています。

訓練の実施

訓練の実施 東海ガスでは、自社で行う防災訓練の他、県・市や公共機関が主催する防災訓練に積極的に参加しています。